生きてた

生存&ダイエット報告と、若干の考察やひとりごと

「自分はどうありたいか」と問われたので、書いてみる

この動画を見た。

youtu.be

 

最近、メンタルのことで悩んでて、色々な動画や本を読んでる。

 

ちなみに、見聞きしたものはここにまとめた。

人生最大のトラウマを克服するために読んだメンタルに効く本や動画を紹介するよ - Togetter

 

その中で、これが「総決算」みたいな内容で良かったのだが…

 

「自分はどうありたいかを考えよう」

という宿題が出ていたから、ちょっとやってみることにした。

 

ただし、注意点としてはこれは「目標」ではない。
というのも、「結果によって達成された自信」は、結果が出なくなると揺らぐし、キープし続ける不安、満足しちゃったことによる慢心・自己喪失が起こる可能性があるから、あんまり強くない。

 

だからこそ、「人としてどうありたいか」みたいなことが大事になる。
もちろん、それが周りに伝わった方が色んなことが有利に働くが…

 

興味のあることは「極める」自分でありたい

ここでいう「極める」は「勝ち続ける達人になりたい」という意味じゃない。

 

「簡単に投げ出さないで、納得行くまではやる」

とか、

「常に好奇心と知識欲を持ち、勉学や検証を怠らない」

とか、

「自分の考えを持てるぐらい、しっかり取り組む」
とか、そういう真摯な姿勢を持って物事に臨むことだ。

 

これはメリットもデメリットももちろんあるが…これが私だと思ってる。

 

メリットとしては…
・自己完結する目標はだいたい達成できる、
・各々が好きな分野に知識も愛情もある友人、本物の作品に囲まれる
・自分の知識や積み上げた感覚を信じてるからこそ、身を守る時もある
みたいな、自己実現・幸せに関わることについては、いい影響があること。

 

逆にデメリットとしては

・好奇心旺盛すぎて怪しいものにハマることがある
・マニアックになりすぎて、キャッチーになることができない時がある
・自分の勉強や経験を過信しすぎて、がんこだと思われることがある
と言った、「コミュニケーション周りの弊害」かな?

 

コミュニケーションや処世術を学ばないとやれることが頭打ちするなぁ…とも思う。

 

とはいえ、せっかく発達障害に生まれたり、勉強・練習すればできるようになる快感を知ってる人間なんだから…その「できるようになる」を深い意味でやり続けて、人生を充実させていくスタイルは一生変わらないと思う。

 

また、そういう根っこを持ってるからこそ、厳しい状況でも必ず立ち直ってきた。
浅くない傷口は多いが、再起不能レベルのキズを避け、回復して起きあげれてるのは、この姿勢のおかげだと思う。

 

 

頭ごなしに否定しないで、とりあえず話を聞く自分でありたい

これは「なんだか知らないけど」という母親の口癖へのアンチテーゼでもあるのだが…まずは聞くようにしてる。

 

これもメリット・デメリットある。

メリットは
自分が相手の愚痴を聞くことで、相手が自分を助けてくれる
思わぬ提案や知識を頂くことがあり、自分の幅を相手に広げてもらえる
こともある。

デメリットは
「声が大きい人に流されやすくなってしまう」
ということ。

一度や二度じゃなく、ぼくの「とりあえず話を聞く」を悪用されてしまったことがある。

 

というのも…話を聞くというのは、相手によっては
「自分のペースやパーソナルエリアを確保する」
「無理な話を、キッパリと断ったほうがいい相手もいる」
というのが、色々やってみてわかった。

 

なにしろ、「聞く」という行為は、案外奥が深い
例えば、実質カウンセリングみたいなお仕事の「話を引き出す」こともそう。
例えば、ビジネスみたいに「安請け合いしない・見通しを立てて断るべきことは断る」までセットになっている話もそう。
もっと言えば、自分の理解力や読解力を上げないといけないケースもある。

 

だから、ぼくの「聞く」ではぬるい・練度が足りないと感じる人もいる。

そのせいで、力不足を痛感する時はある。
最悪なケースでは、自分は相手の愚痴も提案もしっかり聞いてきたつもりでも、そういう誠意がぜ〜んぜん伝わってなかった時があるから、この力不足は致命的だなぁ…と感じております。

 

 

自分の中では
「母親みたいには絶対になりたくない」
「深い意味で人に優しい人でありたい」

と思ってても、その信念に見合った能力を獲得しきれてないのは、要改善ではあるのだ。

 

しかし、やり続けてることは時々褒めてくれる人・価値を感じてくれる人もいます。

だから、
「私は思いやりのあるいいやつなんだ」
「長時間色んな話をする頭の体力・フクザツな話を色々聞いて得た知識があるんだ」
という自己評価(自信)に繋がってるところはあります。

 

つまり、【ありたい自分】を貫けている一方で…まだまだその道は長いというわけだ。
志には誇りを持っていいと思う反面で、その道は険しく精進が必要だなぁ…と。

 

 

他人を現状ではなく、ポテンシャルで見られるようにする

これは自分がオタクだから
「後のヒット作を先んじて見つけたい」
「新しいものを作ってくれそうな高い志や、独自のセンスを持って夢を追いかけてる人は応援したい」
というのもある。

 

が…同時に、つらい人生を歩んできたからこそ、
「相手が今苦しんだり悩んだりしてても、気骨や意欲を失ってないうちは応援したい」
とも思ってる。

 

こういうのが、相手の結果に結びつけば、ぼくも幸せだ。
そして、過程で話を聞いたり、自分の「極める」につながる幸せもある。

 

一応デメリット(注意点)としては…。

「接し方を間違えるただのうざ絡みになる」

かな。

 

「聞く力」もそうなんですが…結局は距離感やコミュニケーション能力がないと正しく伝わらないのよ。

 

もちろん自信に繋がった部分もあるよ?
誰よりも先に新しい作品見つけたり、相手の人が夢を実現してくれたことで自分も幸せになれたし。

 

より深く自信につなげるためにも、結局はコミュ力

要は、自己満足や自己目標としての「ありたい自分」はできてると思う。
人になんと言われようと、その精神性も、自他への成功体験もあるので…私自信は状況の割には自身を持ててると思う。

 

ただ、これが伝わってるかどうか・相手との関係が続いてるかどうか・自分の成長に繋げられてるかどうか…と考えるとまだまだ精進が必要なんだなって思いました。

 

「自分を支える最後の砦」
アイデンティティとしての自分」
にできてる一方で、【これがすごくいいからみんなやってみて】といえるレベルにはまだできてないなって思いました。

 

「自分がどうありたいのか」
「成果に関係なくこれが自分なんだ」

というモノが見つかるので、良かったらやってみてください。